豊島名人の2連勝で迎えた第32期竜王戦第3局、豊島名人が連勝を重ねるか、広瀬竜王が1勝を返すのか、注目される対局の前夜祭に参加してきました!

前夜祭会場
概要
- 日時:2019(令和元)年11月8日(金)午後6時~8時
- 場 所:神戸ポートピアホテル
- 募集人数:260名
- 会費:一般10,000円 小・中・高5,000円(竜王戦記念扇子つき、立食ビュッフェ・飲み物つき)
アクセスと開場まで
会場である神戸ポートピアホテルは、ポートライナー市民広場駅から直結していて、駅から徒歩数分、三宮駅や神戸空港から電車で10分程度とアクセス良好です。遠征民としてはうれしい立地ですね。
前夜祭会場のある地下1階にはクロークがあるので、荷物を預けることが可能です。
18時前に受付に到着し、チケットを受け取ります。抽選会用の箱にチケットの半券を入れて会場へ。
会場は立食スタイル。既に沢山の人が集まっていました。今期竜王戦の前夜祭には初めて参加したのですが、名人戦のときもよりも女性比率が低いような気がしました(それでも半分弱ぐらいはいらっしゃいましたが)。
開宴
いよいよ開宴です!お二人は前方から入場されました。広瀬竜王はとてもゆったりとしてリラックスした表情。豊島名人はすこし表情が読みづらかったですが、第1局のときのような疲労感はなく安心。お二人とも対局前夜ながらぴりぴりしているという訳でもなく、自然体なように感じました。
神戸市副市長、読売新聞大阪本社代表取締役社長に続いて井上理事の挨拶がありました。普段は関東のイベントに参加することが多いので、井上理事の挨拶は新鮮です。
本日はお集まりいただきありがとうございます、というお話の流れから、「お仕事帰りの方もいらっしゃると思います」と言ったところで、前列にいたお子さまが目に入ったようで、「(君たちは)学校帰りか」と笑う井上先生が最高でした。
そして井上先生の地元 加古川のご当地グルメである「かつめし」が用意されているとのことで、ぜひ召し上がってみてください!と加古川ピーアルをなさっていました。
ということで、初めてかつめしを食べたのですが、たっぷりかけられたスパイシーなソースと揚げたてのかつ、そして白飯の相性が抜群で、とても美味しくいただきました。いつか本場で食べてみたいものです。

かつめしブース

灘のお酒が沢山用意されていました
乾杯後は歓談タイムです。この時間に両対局者や参加されている先生方とお話ししたり、お写真を撮っていただいたり。両対局者とのお写真は長蛇の列だったため、早く回すために司会の方が「撮り直す時間がないので連写モードにすることをおすすめします!」とアナウンスされていました。(自分は連写ではないのですが、iPhoneのLive photosモードで撮影するようにしています)
そう言えば途中、竜王と名人、谷川九段、井上九段がひとつのテーブルに集まって談笑している瞬間を目撃してしまいました……。このテーブルの棋力の高さよ……と震えましたね……
両対局者挨拶
両対局者は翌日の対局に備えて早めに退場されます。ということでその前にご挨拶。
豊島名人の挨拶
神戸ポートピアホテルは景観と気遣いの素晴らしいホテルで、 (タイトル戦で豊島名人がよく注文されている)フルーツの盛り合わせが部屋に用意されていて感激しました、と笑顔でお話しされる豊島先生がとても尊かった……そしてそれを微笑みながら聞いている広瀬竜王、という尊さ200%の空間でございました……
地元でのタイトル戦ということもあるのでしょうか、対局前日ながら柔らかい雰囲気でお話しされていたように思います。
広瀬竜王の挨拶
七番勝負は連敗スタートになっているが、前回も連敗スタートだったことを思うと、『縁起のよい連敗スタート』だと前向きに捉えている、とお話しされる広瀬竜王。とてもおおらかな雰囲気が溢れるスピーチでした。穏やかなお人柄が顕れていますね。
対局の見どころ紹介~おたのしみ抽選会
両対局者が退場した後は、谷川九段と小林七段による翌日の対局の見どころ紹介です。
谷川先生、本当にシュッとしていらして格好良いです。谷川先生の周りだけ静謐な空気が発生しているような気がします。
2人とも終盤が強いが、強さの質が異なっていて、豊島名人の終盤は正確、広瀬竜王の終盤は鋭いという谷川先生のお話はなるほど、確かに、という感じでめちゃくちゃ頷きながら聞いていました。
そして前夜祭最後のイベントはおたのしみ抽選会です。くじを引いてくださるのは何と谷川先生!贅沢……!
景品は両対局者の色紙やお酒、神戸牛など。景品を手に持って微笑む谷川先生が素敵でした。

景品の色紙たち
最後にお土産をいただいて前夜祭は終了です。お土産の袋には記念扇子とパンフレットなどが入っていました。とても華やか、かつ穏やかな雰囲気で素敵な前夜祭でした!この記事を書いている時点で、豊島名人の3連勝となり竜王奪取まであと1勝となりました。11月21日(木)から甲府で開催される第4局も目が離せませんね!こちらの前夜祭にも参加予定なので、またレポを書きたいと思います。

お土産の記念扇子
コメント