ご無沙汰しております。
だいぶ時間が経ってしまいましたが、第44期棋王戦・とちぎ将棋まつり前夜祭に参加してきましたので、そのことについてつらつらと書いていきたいと思います。レポというより参加メモです。
イベント概要
- 日程 : 2019年3月17日(日) 9:00開場 9:30開会、棋王戦第4局終了後閉会
- 会場 : 宇都宮グランドホテル(JR宇都宮駅西口からバスまたはタクシー)
- 入場料: 無料
- 参加棋士(予定): 森内俊之九段、郷田真隆九段、戸辺誠七段、青嶋未来五段、長谷部浩平四段、鈴木環那女流二段、北尾まどか女流二段、カロリーナ・ステチェンスカ女流1級
- 特別ゲスト(予定): つるの剛士さん
- イベント内容: 棋王戦第4局大盤解説会、席上対局、指導対局、将棋大会、サイン会、どうぶつしょうぎ、他
宇都宮グランドホテル
今回は、3月16日(土)に開催された棋王戦第4局・とちぎ将棋まつりの前夜祭から参加してきました。
会場である宇都宮グランドホテルは、JR宇都宮駅西口からバスまたはタクシーで10分程度です。今回は往復ともにタクシーを利用しましたが、1,000円ちょっとでした。バスの本数もそれなりにあるので、荷物が少なければバス利用でも良いかもしれませんね。
さて、今回は宿泊での遠征だったため、ホテルに着いたらチェックインを済ませます。チェックイン時に翌日の朝食についての確認がありました。通常、和食と洋食から選べるようでしたが、その時は和食が売り切れのため洋食のみ。ただ、洋食でも卵料理は選ぶことが出来ました。目玉焼き、オムレツ、エッグベネディクトという選択肢だったので、今回はエッグベネディクトにしました(宿泊人数によってはビュッフェになることもあるそうです)。
お部屋はシングルを予約したはずでしたが、なんとツインルームにアップグレードしていただけていました。ありがたいです!広い!!(二人で利用すると少し窮屈かもしれませんが……)
建物自体は古いですが、お部屋はリノベーションされていて、とても綺麗です。水回りが綺麗だと気分が良いですね。冷蔵庫にペットボトルのお水が1本あったのも高ポイントです。

ツインルーム。お部屋は明るく綺麗です

落ち着くスペースもありました
少し休憩してもまだ前夜祭の時間まで余裕があったので、お庭の散歩に行きました。

お部屋にお庭のマップが置いてありました

池の水は全部抜かれていた
こちらの池を越えて行くと、対局場が丸見えでびっくりしました。かなり近くまで行けるようでしたが、恐れ多いので遠くから少し観察したところ、まだ検分の時間には早かったようで、関係者が数名いるのみでした。ちょっと残念ですが、対局場を見られて嬉しかったです。

遠くから対局場を観察……
前夜祭
そうこうしているうちに前夜祭の時間となりました。
ホームページには宇都宮グランドホテル内のどの宴会場で開催されるのかが書いていなかったため、ひとまず1階の奥へ向かったところ、一番手前の宴会場前で受付をしていたので、すぐに分かりました。よかった……
混雑具合はほどほどで、寂しくもないけれど、身動きが取れないほどでもない、とても良い塩梅でした。ご飯もそれなりに食べることが出来て満足です(ただ、ケーキだけはすぐになくなってしまい悲しみでした……)。
ちなみに写真撮影可だったのですが、SNS等にアップする際は本人の了承を得てから、とのアナウンスがありました。
今回あまりメモを取っていないのですが、実行委員長の如水さんの挨拶で「渡辺棋王は宇都宮対局では5戦全勝でもはやホームみたいなもの。対する広瀬竜王もお母さまが栃木出身で、そういう意味では広瀬竜王もホーム」というお話しは印象に残っています。渡辺棋王を応援していたので、縁起の良い土地での対局は期待が高まります。
両対局者ともに、前夜祭ということで全体的に柔らかい雰囲気ながらも、すこしだけピリッとした空気もあり素敵でした。にこにこしている時も良いけれど、やはり勝負師の一面を垣間見るときが一番テンションが上がりますね。
それと、郷田九段がノーネクタイだったことに衝撃を受けました……郷田九段を生で見るのは掛川以来2回目でしたが、格好良すぎてたまげたなあ……翌日はネクタイを締めていらしたので、あえてノーネクタイでパーティーに参加するところに痺れました……(謎の痺れポイント)
総じて良い前夜祭でした。抽選会に当たらなかったのが残念ですが、また徳を積むことにいたします。
詳しい様子は棋王戦中継blogをご覧くださいませ。それでは〜
コメント
はじめまして。読ませていただきました。
きちんと記録なさっていて素晴らしいです。私はイベントに行くと興奮冷めやらずで、上手くまとまらなく勢いで書いたり、すっ飛ばしたりしてしまうので、こうしてお宿のことまで記録してあると、後々役に立ちますよね。見習って頑張ってみようと思いました。
最近、長谷部四段に注目しているので、続きに、何かエピソード書いていただけると幸いです。よろしくお願いします。
>たんちゃん。さま
お読みいただきありがとうございます!1年後に参加される方(自分も含めて)へ、少しでも役に立てるように書いているので、そう言っていただけると嬉しいです。
長谷部四段、素敵ですよね。将棋まつり当日は、残念ながら、ニコ生で見られること以外は特にエピソードがないのですが、前夜祭で少しお話しさせていただいた際、王位リーグにも入られてとてもお強いですよね、とお伝えしたところ、とても恐縮していて、謙虚な好青年という印象です。今年は順位戦も頑張りたい、ということも仰っていました。やはり栃木の星ということで、前夜祭でもサイン会でもかなり人気でした。あまりエピソードがなくて申し訳ないです……
長谷部四段のお話ありがとうございます。
やはり人気でしたか〜
今後の活躍に期待して応援していきます!